OS | iOS6.1.4 | iOS7ではありませんでした。さてiOS7にアップデートすべきか否か。iOSのアップデートは便利な機能が使えるようになる楽しみもありますが、反面出来なくなることもある。ここは少し慎重に・・・ |
地図アプリ | 標準マップ GoogleMaps | 出始めた当初さんざん酷評されたApple謹製MAPアプリはどのようになっているのでしょう。かなり改善されたらしいとはききますが。まあ私はAdvanced W-ZERO3[es]時代から使い続けて、スター印がたくさん付いているGoogle Maps iOS版を使います。あのスター印はiOSの標準MAPと同期する方法はあるのでしょうか? |
ブラウザ | Safari Chrome | Windows版Cromeとのブックマークの同期が取れるようになりました。これは便利便利。もっともiOS版Chromeのほうが同期取れる項目が多くて圧倒的に便利ですけど。 |
通話ワイド24 | 980円 | どの電話(固定電話、他社携帯電話)にかけても24時間通話料が半額になるオプション。私はiPhone5で通話する気はありませんのでいらないですね。おなじ980円払うなら「だれとでも定額」の方がいいです。 |
au通話定額24 | 500円 | auスマホ、auケータイへの通話(国内通話)が24時間無料になる。au相手の通話が多い人には必要なのかもしれません。私にはいらない・・・。 |
電話基本パック | 315円 | 以下の4つのサービスをまとめて月315円で利用できます。iPhone5で通話する気のない私にはどれも無用です。が、一応紹介はしておきます ・お留守番電話EX(伝言を3分を99件登録しておくことが出来ます) ・迷惑電話撃退サービス(迷惑電話番号を登録することで通話を拒否することが出来ます) ・3者通話サービス(3人同時で会話できます。 ・待ちうた(呼び出し音の代わりに音楽が流れます) |
LTEフラット | 強制オプションのなかで一番お金がかかるのがこれでしょう。一応格安MVNO回線の入ったモバイルWiFiルーター(HW-01C)での運用を考えているので、従量制に変えてしまおうかと思っています。ただしこちらだと万が一通信してしまうと上限21,000円/月までかかります。 | |
テザリングオプション | 525円 | 今なら最大2年間無料。適応条件は『iPad、iPhone 5s/iPhone 5c/iPhone 5または4G LTEスマートフォン/4G LTEタブレットを新規加入・機種変更でご購入のうえ、テザリングオプションへ加入した場合』だそうです。あれ?「LTE フラット」への加入は必須でないように読めます。まあテザリングするならどっちにしろ「LTE フラット」への加入は必須ですが。 |
auスマートパス | 390円 | 「iPhone向け修理代金サポートのサポート代金が最大15,600円に!」、完全な私見になりますがauスマートパスiPhone版に加入する意味は私はこれだけのような気がします。他に何のメリットが有るんだか・・・。私は無料期間中に解約予定。 |
ビデオパス | 590円 | 正直観ている時間ないんです。・・・解約。 |
うたパス | 315円 | 私は気に入った曲を何度も何度も繰り返し聞くタイプ。ストリーミングサービスは性に合いません。なので解約 |
ブックパス | 590円 | あまり良く見ていませんが無料読み放題のタイトル数が少なすぎるような気がします。「1巻だけ無料後は読みたければ買ってね」みたいな。これでは購入させるためのプロモーション。これに月額590円払う気はありません。よって解約 |
hulu | 980円 | ビデオパス同様こちらも見ている暇なし。解約決定 |
050plus | 315円 | 今回加入させられたオプションで一番興味があるのがこれ。050通話と「だれとでも定額」通話のコストパフォーマンスを比較してみたいです。なのでこれだけ残しておこうかなと思っています。 |
画面サイズ | 1136×640 | 小さい・・・。iPhone4Sからすれば大きくなったのでしょうが、近頃のメインスマホがGALAXY NOTE+OCN モバイル ONE(とIIJmioミニマム)だった私からするとかなり小さく感じます。 |
重さ | 112g | 軽いです。iPhone4Sと比べると全く違う。更に小型のハニービースマホ(WX06K、133g)やP-01D(117g)と比べても軽くかんじます。 |
厚さ | 7.6mm | 薄いです。iPhone4Sと比べると全く違う。更に小型のハニービースマホ・・・以下省略(笑)。 |
質感 | 非常に高品質 | 非常に高品質です。これだけでもiPhone5CをではなくiPhone5を購入する意味があるというもの。ただあまりにも質感がいいので傷つけたくないという感情からカバー買ってしまうんですよね。 |
CPU(SoC) | Apple A6 | 正直iPhone4S(AppleA5)に比べて物凄く速くなったという感じはしません。iPhone4からIPhone4Sにした時ほどの驚愕感はありませんね。 |
カメラ | 800万画素 | カメラの性能も非常に高いとききますが、私はスマホで写真をとらずもっぱらG'zONE TYPE-Xで写真をとります。なのでこんど撮り比べをしてみたいですね。 |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIMです。そこまで削る必要あるんか?と思うサイズではあるのですが。ところでau版iPhone5のSIMはau版iPhone4Sに流用できるそうです(要アダプタ) 【 #iPhone_5 】iPhone 5のnanoSIMはiPhone 4Sで使えるの? ただ私が持っているiPhone4SはSoftBank版。そうなるとSIMの使い回しができないそうです・・・。 au iPhone 5のNanoSIMをSoftBank 4Sで使えるか検証してみた |
コネクタ | Lightningコネクタ | 今までのケーブルが使えないのは不便かもしれませんが、それを補って余りある使いやすさです。裏表きにしなくていいというのは本当にいいですね。 |
通信方式 | LTE、 3GはCDMA方式/W-CDMA両方に対応。 | LTEに対応したこともiPhone5の特色。ただiPhone5Sと違って800Mhz帯に対応せず。知らなかった・・・。といっても今のところLTEの表示が消えたことはないです。なんでもauさんこの1年で2.1Ghz帯の基地局かなり整備したんだそうです。 |
WiFi | IEEE802.11a/b/c/n | a/nに対応しているのでWiFIは2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯での通信も可能です。私の手持ちもGLAXY NOTE、GALAXY NEXUSそれにiPhone5とa/nに対応している機種が増えてきました。家の無線LANブロードバンドルータを買い換えてもいい頃かもしれません。 |
Bluetooth | 4.0 | Bluetooth4.0(Bluetooth Low Energy(BLE))に対応しています。しかし4.0に対応したキラー端末というものがないですね。・・・と思ったら「Beacon」という技術を発見。 iOS7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは? AppleさんNFC搭載しないのかなと思っていたらBluetooth Low Energy(BLE)で似たようなことをやろうとしているようです。対するGoogleはNFCに注力してるよう。どっちが主導権を握るんでしょうか。 |
| HOME |
書いている人:kftv21
ただの携帯好きです。