今回はこんなガジェットを購入したのでご紹介。こちら
わかるでしょうか。これポメラです。しかも初代版のDM10。ソフマップ中古で2980円だったので思わず買ってしまいました。開いたところがこちら。
とりあえず試しにこの記事の下書き書いてみました。写真に写っている画面の文字はこの記事の下書きです。キーボードの作りは本当にしっかりしていて、キータッチはびっくりするほど良好。タッチ感がきちんとあります。少しキーピッチが狭いので今の段階ですとタイプミスしますが、慣れの問題でしょう。ともかくキーボードは素晴らしい。ここはキングジムさんのこだわりを感じます。
次にびっくりしたのが起動の速さ、本当にあっという間に立ち上がります。なるほどデジタルメモ帳を謳うだけのことはあります。電源落としても次に起動するときは前回の終了時の画面が立ち上がるのでそのままさくさく入力ができます。欲をいえば終了時のカーソル位置も記憶していてほしかったですね。
ディスプレイも良好。文字をタイプしていて見難くてストレスを感じることはありません。文字をタイプするだけならこれで十分なんですよね。別にバックライトがある必要はないんです。要は電卓と同じです。
日本語入力システムはATOK、これも信頼がおけますね。LinuxのAnthyなどとは変換精度が大違いです。変換でストレスを感じることはありません。
編集機能なども私にとっては十分かも。とりあえず検索、置換が出来れば何とかなります。もう少し検索能力があるといいのでしょうが、私はそれほど長文を書くわけではないので十分です。
1ファイル8000文字の制限は人によっては困るのかもしれません。私は長文を書くことがないので困りませんが。
まあ本体のメモリーが
128KBしかありませんのでしょうがないでしょう。単位はMBではなくKBです、お間違えのないように、わたし的にはテキスト形式のファイルしか扱えないのならば十分な容量だと思うのですがね。
さて気になったこと。やはりBluetoothがあったらなぁなんて思いました。まあバッテリーのことなどを考えると搭載できないのでしょうが。
でもあったらファイルのやりとりが楽ちんだし、そのままスマホの外付けキーボードになるのに、なんて思ってしまいました。折りたたみ式のキーボードとして考えるのならば最高クラスですからね。ちなみに最新型DM100にはついているみたいですね、Bluetooth。
もうひとつ。基本的に外出先で使うことになると思うのですが、資料を見る、調べ物をする、みたいな用途には全く向きません、まあネット接続が出来ませんので当たり前なんすが。
ですので調べ物をしながら文書を書くのであれば結局スマートフォン等を一緒に持っていくことになるんでしょう。そう考えると案外大荷物になったりして。
私も調べながらブログを書くので、傍らにスマホが必須になりそうです。私のブログも調べながら書いてるんですよ。一応・・・。
そう考えると結構使う場面を選ぶガジェットかもしれません。ただおもしろいガジェットであることは事実ですね。まだバッテリー持ちとかはわかりませんが、使いたいときに電池が切れている、みたいなことがないならば持ち歩いてみてもいいかも。使いたい時に電池が切れているのは本当にがっかりしますからね。
というわけでしばらく使ってみようと思います。
では。
-追記-
ソフマップ中古は3000円以上で送料無料です。ですので今回の買い物では送料無料まで後20円。そこでとりあえず100円位の物を追加購入することにしました。酔っ払っていてかなり適当に選んだ商品が「モバイルラック用トレイ」100円。実は何なのかよくわからずに選んでしまいました。届いたのがこれ。
見てようやくわかりました。HDDを入れ替えするやつですね。昔はリムバーブルケースと呼称されていたような。しかもトレイだからインナー部分だけ。このままじゃアウター部分も買ってあげなきゃ使い物になりません。しかもIDE接続。どうしようこれ・・・。
まあ酔っ払って通販なんかするもんじゃないということですね。今度から気をつけます。ただポメラの方はいい買い物だったと思っています。
では。