ガジェット好きの戯れ言 2014年10月
サンプル
~金なし携帯好きが好き放題語ります~

「楽天でんわ」に申し込んでみた。

 こんにちは。


 今回は「楽天でんわ」というサービスに申し込んでみたというお話。
 
申し込んだ経緯

 まずはこちらのサイトをご参照ください。


 楽天でんわ3分0円プラン登場!!



 「楽天でんわ」というサービスは知っていたのですが、ウィルコム「だれとでも定額」オプションを利用しているた身としては、それほど興味がありませんでした。安いとはいえ「楽天でんわ」は従量制プランでしたから。


 ただ今回のキャンペーンでは3分までは通話料0円とあります。しかも「だれとでも定額」とちがって基本料(オプション料)がかかりません。これは申し込んでみるのも悪く無いと思いました。


 申し込み自体は恐ろしいほど簡単(要クレカ)。本当に1分で終わります。
 
楽天でんわのメリット・デメリット

 様々なサイトで楽天でんわのメリット・デメリットが解説されていますが、私が「楽天でんわ」のメリット・デメリットをあげるとすれば以下の様な点です。

 562.jpg


 特に私が気に入ったのはフィーチャーフォンでも使えること。フィーチャーフォンで現在のプランを維持したままかけ放題なのは3分間とはいえ画期的。


 これで愛機「G'z ONE TYPE-X」も活躍の場が増えるでしょう。かける先は吟味する必要がありますが。


 デメリットはやはりお試し期間ということ。正直いって、利用者の全員が3分で切ってしまったらどう考えても採算取れないはず。基本料という固定収入もないわけですし。


 ここは利用者の皆さん、30秒ぐらい(20円)はオーバーしたほうがいいのかもしれません。もっとも私は今のところ3分オーバーしていません(笑)。


 ただフィーチャーフォンですとどうしても特番を入れる手間がかかりますので、3分無料を意識しやすいんですよね。これがアプリとかで自動的に特番を入れてもらえると・・・なるほどうまく出来てますね。
 
G’z ONE TYPE-X(フィーチャーフォン)で使ってみる

 さて、では愛機「G'z ONE TYPE-X」で使ってみましょう。


 設定方法はこちら。


 フィーチャーフォンでのご利用方法~楽天でんわ~


 といっても難しいことはなにもなく、かける先の電話番号に「0037-68」をつけて発話するだけ。なので本来設定なんて不要なんです。


 ただいつも「0037-68」をつけるのはめんどくさい。そんな方のためにプレフィックス付加機能を利用しましょうというのが上記のページの趣旨。この設定をするとワンタッチで電話番号の先に「0037-68」を挿入することができます。


 登録の方法は下記リンク先のPDFファイルに書いてあります(auのみ)。

 
 auフィーチャーフォンの設定方法
 http://denwa.rakuten.co.jp/manual/rd_fp_au.pdf(リンク先PDFファイルです)


 ただ、なぜか「G'zONE TYPE-X」の名前がないので不安になりますが、そもそもサービスの性格上回線が繋がりさえすれば端末を選ぶという性質のものではないはず・・・。


 むしろau 往年の名機「W44S」の設定方法が載っていることのほうが変な気がする。もう旧800MHz帯は停波しているのに。少し調べてみると「一部のエリア(2GHz帯エリアと思われる)で引き続き利用できる場合があるとしている」(出典 Wikipwdia CDMA 1X WINの解説ページより)、と書いてありますがそれでももうほとんどつながらないはず。まあつながってもつかいものにならないでしょう。


 どうやらこのPDFファイル、フージョンコミュニケーションズが先にサービスを展開している、「モバイルチョイス050」のプレフィックス設定方法をそのまま楽天でんわと書き換えただけのようです。だからこんな古い機種の設定方法まで載っているんですね。


 にもかかわらず、それなりに新しいはずなのに載っていない「G'zONE TYPE-X」。しかたありませんのでこちらで設定方法をご紹介します。まあ「C003」あたりと全く変わらないんですけどね。


 B562-_2.jpg


 発話の仕方についてはそれほど難しく無いと思うので割愛。
 
実際にかけてみる

 「楽天でんわ」の謳い文句としては、電話回線をつかうのでIP電話よりも安定していて、音質も綺麗という触れ込みですが、かけてみたところ多少の遅延を感じたというのが実感。


 音質もあまり良くないような・・・。もっともこれはauだからなのかもしれません(CDMA方式による)


 とはいえ十分実用性はありそうです。
 
Y!mobileカスタマーセンターにかけてみる

 悪名高い?Y!mobileカスタマーセンタ-にもかけてみました。


 24時間自動音声ガイダンス(0120~:通話料無料)については『現在サービスを行っておりません』とのガイダンスが。「0037-68」を外して普通にかけると自動音声案内にしっかりつながりますので、フリーダイアルの発信には対応していないようです。


 まあせっかくすべて無料でかけられるところに、3分だけ無料で通話してしまったらかえって損してしまいますからこれは対応されても困りますが。


 ではY!mobile総合案内(0570~:通話料有料)はどうか。こちらも楽天でんわでかけると『現在サービスを行っておりません』とのガイダンスが。これも「0037-68」を外してかけるとつながります。無料でないのですぐ切りましたが。


 この「0570~」から始まる番号はナビダイアルなんですね。なのでナビダイアルへの発信も対応していないようです。


 ちょっと話逸れるんですが、このナビダイアルってサービスは携帯電話から普通にかけるよりは通話料を低く抑えてあることが多いんですが、困ったことに「楽天でんわ」のみならず各キャリアの新料金プランでの通話無制限サービスでも無料通話の対象外。


 ということは、ナビダイアルを採用しているこの役立たずの総合案内を無料で利用するには、Y!mobile(旧ウィルコム、旧イーモバイル)の端末に「スーパーだれとでも定額」をつけて「151]からかけないとダメということですね。「だれとでも定額」10分だけではまずつながりませんから。

 
 これはなぁ・・・。
 
まとめ

 最後はまたY!mobileへの愚痴となってしまいましたが以上です。


 とりあえず、楽天でんわは申し込んでおいて損はないサービスかと思います。特にフィーチャーフォン使いの方は。基本料無料なので本当に気楽に始められますよ。


 後はサービスが継続してくれるのを祈るばかり。


 では。


 


 
web拍手 by FC2
応援してくれるとありがたいです
にほんブログ村 携帯ブログへ
[ 2014/10/30 20:00 ] 楽天でんわ | TB(0) | CM(0)

「Wi2premiumエリア」が有料になった!!

 今回はまた少し周回遅れのネタ。


 気がついたのはとある駅で待ち合わせをしていた時のこと。


 私はMVNO回線として「BIC SIM」を契約しているのですが、このMVNO回線「Wi2 300」という公衆無線LANを無料で使えるというオプションがついており、しかも「BIC SIM」を挿していない端末でも使えるということで結構重宝していたのでした。


 ところが、駅で「Wi2primium」」のアクセスポイントにログインしようとすると「このエリアはオプションエリアです」とでてつながらない。今までは問題なく接続できていたのに?というより勝手にログインしてしまっていて困ることも多かったのですが。


 調べると、「Wi2premium」のSSIDは別料金でチケットを購入しなくては接続できなくなったんだそうです。もともと期間限定のお試しとして提供していただけだったんだそうで。


 Wi2 300「プレミアムエリアお試しキャンペーン」の終了について


 「Wi2premium」のpremiumってそういう意味だったのか~。わたし何がプレミアムなのかさっぱりわかりませんでしたけどようやく合点がいきました。新規に加入した人は4月から使えなくなっていたんですね。私は2014年3月以前に契約していたので10月になるまで気が付きませんでした。

 
 しかし、わたし「Wi2 300」のアクセスポイントって「Wi2premium」しか見たことがないような気がする・・・。エリアを調べてもみても長居しそうなファミレスや喫茶店、居酒屋とかは全部「Wi2premium」やん。


 こちらは池袋のエリアマップ


 B563_1.jpg


 ずらっとひしめくオレンジ(オプションエリア)の中にちょくちょくと青や緑(ベーシックプランのエリア)。これが地方とかになるとますますオレンジ比率が上がっていくんですよね。


 オプションエリア(プレミアムエリア)でWiFiをつかうには、1時間100円のチケットをWi2 300マイページにて購入しなければいけません。今のところオプションエリア(プレミアムエリア)もカバーできる月額定額プランは用意されていないようです。


 さて、私はチケット買うかというと多分買わないと思います。何しろ「BIC SIM」自体が月2GBまで高速通信可能になったのは大きいです。月1000円で2GB使えるんであればほぼ問題なし。「OCN モバイル ONE」SIMもありますし。


 それに公衆無線LANってあまり速度速くないです。LTEのほうがよっぽど速いと思うこともしばしば。レスポンスの問題だと思うんですけどね。セキュリティ的にも安全とはとても言いがたいです。


 特に公衆無線LANの安全性はちょっと調べても怖い情報がたくさん出てきます。安易につなげてしまうのはこれからは控えようかと思っているところ。


 なので今回の「Wi2premium」有料化は、私にとってはちょうどいいタイミングだったかもしれません。微弱なアクセスポイントにログインしてしまって通信に支障をきたすことも多かったですし。


 では。

 
 



 
web拍手 by FC2
応援してくれるとありがたいです
にほんブログ村 携帯ブログへ
[ 2014/10/29 20:00 ] 公衆無線LANサービス | TB(0) | CM(0)

自作PCの電源ユニットを交換しました。

 こんにちは。今回はスマホネタではなくPCネタ。
 
電源がへたった

 近頃起動する機会もめっきり減った、私のメインPCである自作パソコン。久しぶりに起動するとHDDのうち一つが認識されない。再起動すると認識するんですが、シャットダウンしてまた起動するとやっぱり認識されない。


 こんな認識されたりされなかったりする症状が起きるとき、私が真っ先に疑うのはHDDの故障ではなく電源障害。


 実際認識されないHDDを取りはずし外付けとして接続すると難なく認識します。これは間違いなく電源がヘタってきた証拠。


 考えてみれば私の自作マシン、CPUが「CORE 2 DUO E6750」なので2007年に自作したもの。その間電源ユニット一回も交換したことがありません。今が2014年ですから7年間引っ張ってきたわけです。さすがにヘタってきてもおかしくない。

 
 そこで新しく購入することにしました。なにしろ電源ユニットが故障すると周りのパーツも巻き込むんで怖いんですよね。電源ユニット自体の故障率も非常に高いですし。早めに手当してしまうのが吉です。
 
電源ユニットを購入

 さてどんな電源ユニットがいいのか、少し調べてみました。ちなみに電源ユニットの選び方については下記のサイトが詳しいです。作者様ありがとうございます。


 電源ユニットの選び方~パソコンの遊び方と買い方~


 もっと電源について知りたいという方はこちらのサイトがおすすめ。超ハイエンド電源メーカーニプロン様のサイト。電源について本格的に学べます。一度はニプロン製の電源ユニットも使ってみたいものですね・・・。


 電源辞典~ニプロンの電源ユニット解説サイト~


 さて、電源を選ぶ前に自作マシンのスペックを確認しておきましょう。電源ユニットの購入ですので各パーツの大まかな消費電力も記載してあります。

 
 B561_1_20141027082840e88.jpg

 
 ピーク時の消費電力(起動時)が262.65Wですから500Wの電源で十分余裕ある計算になります。ただなにしろ7年使い続けてきましたからね。もうで出力が低下してもおかしくない。


 なお消費電力の計算はこちらのサイトを利用させて頂いております。作者様いつもありがとうございます。それにしてもHDDって結構電力喰うんですね。SSDとは大違いです。


 電源容量皮算用計算機


 いままで7年間頑張ってきた電源ユニットはこちら。


 Seasonic_OLD.jpg


 「SS-460HS」という電源ユニットとしては定評のあるメーカーSeasonic製です。メインマシンを自作する際、最初に買った電源ユニットが初期不良で返品し代わりに購入したもの。


 最初の初期不良品に懲りて、たしか12000円ぐらいで購入したものです。7年頑張ってくれたのでまあなかなか良い買い物だったのではないかと。その間サブマシンの安物電源は何度も壊れましたし。特にコンデンサ破裂で煙吹き出した時は怖かった・・・。


 なので今回もそれなりの品を購入することにしました。値段と性能とのバランスを考慮して最終的に絞り込んだのはこの2製品。


   


 一つ目がSeasonic(販売元はオウルテック)の「Seasonic G Series 450W SSR-450RM」(製品公式はこちら)、もうひとつはENERMAXの「Revolution X't 530W ERX530AWT」(製品公式はこちら)。共に昔私がPC自作にはまっていた頃から非常に定評のあるメーカーさんの製品です。


 値段は同じぐらいで、共に「80PLUS GOLD」取得しており、価格比較サイトでの評判も上々。なのでどちらを購入するか悩んだのですが、私の経験則上電源ユニットって故障率も高いのですが、それと同時に初期不良率も高いというイメージがあります(2回経験)。


 なのでスペック的にはENERMAXさんの方が上なのですが、ここは今までの運用実績を重視して再びSeasonicさんを選択することにしました。


 届いた製品がこちら。


 Seasonic_new.jpg


 以前使っていた電源ユニットと同じメーカーさんですが、古いものと比べてずいぶん垢抜けた感があります。セミプラグイン方式なのもありがたいですね。
 
自作マシンの省電力化をはかる~グラフィックカードの換装~

 さて、これで電源ユニットを換装すれば終わりなのですが、もう一つ気になっていたことがありました。


 ピーク時約270Wを消費する私の自作マシン。計算では今回の450Wの電源でも十分なはずです(270W÷450W=60%)。ただ省エネが叫ばれている昨今、私も自作マシンの更なる省電力化を図りたい。


 上記表のなかで一番電力喰いで、しかも私にとっては全く無駄なパーツ、それがグラフィックカード(nVIDIA GeForce 7900GS搭載)です。ハイエンドカードでも何でもないのに消費電力80W、しかもファンの音がうるさい・・・ということで以前からなんとかしないとと思っていました。


 M/Bにオンボードグラフィッックがあればそっちを使いたいのですが残念ながら非搭載。また今みたいにCPUにGPUが統合されているわけでもないので。しょうがないのでこれを気にということで下記の製品を購入。


 


 「nVIDIA GeForce 8400GS」搭載ですから、かなり前のGPU搭載しているカードですね。値段大差ないのならばこちらのカードでも良かったかも。少し反省・・・。


 


 まあ、どちらにせよどっちも性能を追い求めるカードでもなんでもありません。その分消費電力も少ないですが(約35Wぐらい)それは写真を見ても明らか。


 7900GS.jpg


 8400GS.jpg


 大きさが全く違います。ともかく7900GS搭載のカードは大きいし、補助電源も必要だしということでケース内の一番の邪魔者でした。それを下のカードに載せ替えたため、セミプラグイン方式の電源と相まってケース内がスッキリしました。


 しかもファンの音が静かなのもありがたいですね。ゲームやらないのならばこんなカードで十分ですし、やるとしても今ならもっとコストパフォーマンスの良い物がいくらでもあるでしょう。
 
実際に換装してみた

 では、実際に換装してみました。まあ換装なんてズグ終わるんですが、いざ起動となると鳴り響くビープ音。音のパターンを聴くとメモリの装着不良のようです。でもメモリなんて全く抜き差ししていない・・・。


 ここからかなり試行錯誤するはめになったのですが、最終的にメモリを挿すスロットを変えることで解決しました。電源載せ替えると結構な頻度でこの症状起きますね。電流を流すタイミングが変わるからなんでしょうか。


 とりあえず、起動に成功したので、何度かシャットダウンを繰り返し、さらに8時間ぐらい放置とストレスチェックを行いました。そのまま運用していますが2週間たった現在問題なく動作しています。
 
まとめ

 これで換装は終了なのですが、とりあえず安定しているのと音が静かになったので今回お買い物には満足。


 あと現状の自作マシンで気になるとすればメモリが2GBしかないということ。64bit環境なのでもう少し積んでもいいと思うのですが、DDR2なのでメモリの値段が少しお高い。2GB×2枚で約6500円ですか・・・


 


 DDR3ならばもう少し出すだけで4GB×2枚が購入できます。もちろんその際はM/BやCPUも交換することになりますが。


 でもなんのかんのいって自作マシンもSSD導入したりOSをWindows8.1(64bit)にしたり(最初はWindows Vista)、今回は電源まで載せ替えました。結構手を入れているんですよね。


 後はCPU、M/B、メモリを交換することで、ケース以外のパーツはほとんど入れ替えることになります。あまり詳しくは調べていませんが、激安品ですますならば後2万弱ぐらい出せば入れ替えられそう。DDR2のメモリ増強するぐらいならいっそそこまでやってしまってもいいかもしれないですね。


 まあそこまでするほど使っていませんので実際に実行するかどうかは未定。ただ自作PCの面白さってこうやってパーツ選んでいる時ですよね(笑)


 では。


 
web拍手 by FC2
応援してくれるとありがたいです
にほんブログ村 携帯ブログへ
[ 2014/10/27 20:00 ] PC 自作パソコン | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kftv21

書いている人:kftv21

 ただの携帯好きです。

スポンサードリンク
Lc.ツリーカテゴリー