久しぶりに更新頻度高めです。もちろんシルバーウィークから続くお休みのおかげ。
さて今回の話題は久しぶりにWILLCOM・・・ではなくY!mobile。
もうニュースも追わなくなって久しいのですが、実は手持ちのPHS回線がもうじき3年縛りを抜けます。
今後どうしようか、というのが今回のお話し。ちなみにほとんど使っていません^^;
まあ普通であれば解約一択だと思うのですが、何しろこのブログはWILLCOMネタで売ってましたからやはり一回線ぐらいは保持しておきたいところ。
現在の機種/プラン
現在のPHS回線はこんな感じです。
- 機種
HONEY BEE スマホセット WX06K、HONEY BEE 4のセット
- プラン
ウィルコム プランD
- 月額料金
2084円
お姿はこちら。
やはり3年契約だと端末は完全に陳腐化してしまいますね。WX06KはAndroid 2.3、LTE非対応。とてもXperia ZL2 やZenfone2に太刀打ちできません。一方HONEY BEE4は家族間トランシーバとして今でもちょっとは使う機会があります。
回線と端末の移行先を考える
さて現在の機種についてのご紹介はこのくらいにして、現在のY!mobile回線を今後どうするのかを考えてみます。希望としては以下のとおり。
- PHS回線が使えること
はっきりいってY!mobileには何の興味もありませんのでスマホに移行する気は全くありません。あくまでPHS回線を維持することが目的です。ですのでPHS端末の使用が絶対条件。
- あくまでもお付き合い
こちらあくまでもお付き合いですのでお金をかける気がありません。端末代込みで月2000円ぐらいまで?
- でもブログネタになるような端末がいい
やはりブログネタにはしたいところ。そうなると通話しかできないようなPHS端末はちょっと・・・記事書いている暇があるのかはさておいて^^;
と結構わがままな要件が出そろいました。
以上の要件を考慮して少しパターンを考えてみたいと思います。
そのまま契約を更新する
上述したように今現在は月に2084円+通話料を支払っています。その内訳は以下の通り
これをそのまま契約を更新したらどうなるか。
基本使用料の割引がどこに由来しているのか忘れてしまったのですが、W-Value割引が終了することは確実です。なのでその段階で+3570されますので、いきなり月5656円に跳ね上がることに・・・
怖!この選択肢だけは絶対避けなければなりません。
まっとうに機種変更する
上述したようにそのまま放置することは絶対に許されません。解約月までにはなんかしらのアクションを起こす必要があります。
そこで今度は素直にオンラインショップで機種変更する場合を考えてみようかと思います。まずは何に機種変更するか決めないといけません。ちょっとオンラインショップを覗いてみます。
Y!mobile オンラインショップ あいかわらず微妙なラインナップです。上述した要件の3番目ブログネタになりそうな端末はCRESTIAか WX12Kぐらいしかありません。それにしてもHeart(401AB)は変態すぎる・・・この端末買う人いるんでしょうか?
というわけで対象端末はCRESTIAかWX12Kとします。こちらの端末は以前紹介しておりますので詳細は以前の記事を参照してください。
Y!mobileの新端末CRESTIAのご紹介 ちなみに記事読んでいただくとわかるのですがCRESTIAとWX12Kは全く同じものです。色と名前が違うだけ。旧WILLCOMお得意の手法ですね(笑)ですので以下CRESTIAと記載があったらWX12Kも含むものとしてください。
さて、では機種変更した場合のコストを計算してみます。

月あたり2900円ですか。高すぎですね要件2に合致しませんので却下。
複数回線を同時に新規契約/MNPする
今度はオンラインショップで新規契約する場合を考えてみます。この場合は既存回線は解約ということになりますね。
ところでオンラインショップでは新規契約/MNPでも一回線のみの契約では機種変更と全く金額に差がでません。機種変更と差がでるのは複数回線を同時に契約した場合のみとなります。その場合が下表となります

おお、安くなりました。Y!mobileさんもこちらのほうがお得と謳っています。でも世間一般の相場と比べてどうなのでしょうか?実質通話専用端末に月2400円を支払う価値があるのかは非常に疑問です。
持込機種変更/持込新規
今度は持込機種変更/持込新規を考えてみたいと思います。といっても私はCRESTIAの白ロムを持っていませんので、1万円ぐらいで調達するものとして計算しています。

ただ維持するだけならば2000円/月を下回りました。ただW-Value割引が効きませんので誰とでも定額オプションをつけるとオンランショップで機種変更するのとほとんど差がでません。とはいえ維持するだけとなればこのパターンが最安でしょう。
しかし最低でも誰とでも定額オプションをつけないと本当に使い道がないことも事実。通話専用端末にすらなれません。まあブログネタとして使う時だけはスーパー誰とでも定額をつけてあげればいいかもしれないですね。あくまでもお付き合いということですし・・・
あとはいい白ロムを見つけるだけです。安く手に入れば入るほどいいわけですから。
では。