私が第1世代「iPod nano」を所有しているのは、
前回も述べたとおりです。今回は交換プログラムに実際に申し込んでみました。
まず「MeeGo」上のFireFoxで
こちらのサイトから交換プログラムのサイトに行こうとしても全く繋がらない。
しょうが無いので久しぶりに「Windows7」を立ち上げて、そこのGoogle Chrome上からアクセスしてみたらあっけなくつながりました。サーバーの問題では無かったのかな?
つながってしまえば申し込み自体はそれほど難しくないです。必要になるものは本体のシリアルナンバー、AppleID、後は住所やメールアドレスなどの入力も必要になります。シリアルナンバーは本体の裏側に刻印されていますし(非常に見づらいですが)、AppleIDは「iPhone4」を購入した際に作ってありました。
で、入力した情報を送信すると、初代「iPod nano」を梱包してAppleに送るためのキットが送られてくるようです。なんか入力画面で集荷の日時とか入力する項目もあったような気もするのですが、どういうことなんだろ?適当にやってしまいました(^_^;)。
スナップショットを撮り忘れたのですが、下記のような画面が出ると思います。修理番号とかは大事な数値だと思いますので書いてあるとおりページを保存しておくのがいいと思います。
「iPod nano」 (1st generation) 交換プログラム 日本 シリアル #: 5XXXXXXXXXXX 修理番号: AXXXXXXXX ありがとうございました。 お申し込みが送信されました。
「iPod nano」 を Apple にお送りいただくための梱包箱と返送手順書を Apple からお送りいたします。お客様の iPod の受領後、Apple から iPod の交換機をお送りいたします。
お客様控えとしてこのページの PDF を保存しておいてください。お申し込み状況を確認するには、修理状況の確認」ページで左記の修理番号を入力してください。 ○○ □□(名前) xxxx xxxx(ふりがな) 〜省略〜
|
後は、待つしかありませんね。まあAppleもあれだけ大々的にリコールの発表をしたのだから、適当な対応はしないでしょう。
-追記-
しばらく待っているんだけど、申し込み完了のメールとか届かないのかな。どうもこれで終わりっぽい。だから修理番号とかは絶対なくしたらダメかも。
-追記-(2011/11/17)
メール届いていました。申し込んでから5時間ぐらいたってから。でもおかげでちょっとほっとしました。大事だよねきちんとメールを送るって。
-追記-(2011/11/17)
集荷が来ました。指定した時間通りに。玄関を開けたら梱包材をもった運送屋さんが「iPod nano」を梱包して持って行きました。梱包材の発送ってなんだったんだろ?とりあえず必要な人は中のデータ早目にバックアップとっておいたほうがいいかも。いきなり持ってちゃうんだもんなぁ。まあいいけど。
- 関連記事
-
> さっきAppleからメールでiPod nanoをリペアセンターで受け取ったとの連絡がありました。Webで修理状況を確認したら、既に修理サービスは完了していて、ステップ3の「返却」に進んでいました。予定より早く戻って来そうです。
お久しぶりです。
そうでしたか。私も23日に同様のメール受け取っていました。コメントをいただいてから私も修理状況を確認したら、同じく「返却」に進んでいました。でも23日にipod受け取ってその日のうちに返却手続きに入っていますから、なんかはやすぎるような気がします。思いすごしだといいのですが・・・。